厚生労働大臣の定める院内掲示事項(令和7年3月1日現在)

1.当病院は厚生労働大臣が定める基準に基づいて診療を行っている保険医療機関です。

管理者の氏名:小川明臣
診療に従事する医師:小川明臣、小川明子(毎週火・木曜日、眼科)
診療日・時間:平日9時~13時(受付時間8時30分~12時30分)
14時~18時(受付時間13時00分~17時30分)
土曜日9時~13時(受付時間8時30分~12時30分)
※第3火曜日は20時まで(受付時間19時30分)

2.当院は九州厚生局長に下記の届出をおこなっております。

1)基本診療料の施設基準等に係る届出
・時間外対応加算3
・医療DX推進体制整備加算
2)特掲診療料の施設基準等に係る届出
・ニコチン依存症管理料
・在宅時医学総合管理料及び施設入居時等医学総合管理料
・在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の遠隔モニタリング加算
・外来後発医薬品使用体制加算1
・外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
・外来感染対策向上加算
・外来データ提出加算

3.明細書発行体制加算

当院では、医療の透明化や患者様への情報提供を積極的に推進していく観点から、領収書の発行の際に、個別の診療報酬の算定項目の分かる明細書を無料で発行しております。明細書には、使用した薬剤の名称や行われた検査の名称が記載されます。
明細書の発行を希望されない方は、受付にてその旨お申し出ください。

4.夜間・早朝等加算

下記の時間帯に受付をされた場合は、診療時間内であっても「夜間・早朝等加算」(50点)の取り扱いとなります。
*平日:午後5時30分以降

5.一般名での処方について

院外処方においては、有効成分が同じである複数の医薬品から選択できるように「一般名処方」とさせて頂きます。

6.院内禁煙と禁煙外来のご案内

当院は院内および敷地内禁煙(電子タバコも含む)です。タバコをお止めになりたい方は禁煙外来にご相談ください。

7.医療情報取得加算・医療DX推進体制整備加算

当院は、マイナ保険証の利用を通じて患者様の診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。(電子処方箋発行にも対応しています。)
マイナ保険証により正確な情報を取得・活用することで、より質の高い医療を提供できるため、マイナ保険証を積極的にご利用ください。

8.外来感染対策向上加算のご案内

当院では、受診歴の有無に関わらず、発熱およびその他の感染症を疑わせるような症状を呈する患者の受入れを行っています。
一般の患者と発熱患者の動線を分けるため、受診前には必ずネットからの発熱外来の予約をお願いいたします。(どうしてもできない場合は電話予約でも対応しますが受診が多い場合はできないことがあります)

9.生活習慣病管理料(I)(II)

患者の状態に応じ、28日以上の長期の投薬を行うこと又はリフィル処方箋を交付します。

10.コンタクトレンズ検査料

1)初診料及び再診料

コンタクトレンズの装用を目的としている方で、当院に初めて受診した方は初診料291点を、当院で過去にコンタクトレンズ検査料算定したことがある方は再診料75点を算定いたします。

2)コンタクトレンズ検査料1

コンタクトレンズの装用を目的に眼科学的検査を行なった場合は、200点を算定いたします。

11.保険外負担に関する事項

1)予防接種(税込)
肺炎球菌ワクチン8,800円
インフルエンザワクチン4,000円
風疹ワクチン5,500円
麻疹ワクチン5,500円
MR混合ワクチン9,460円
日本脳炎ワクチン5,500円
水痘ワクチン7,700円
ムンプスワクチン5,500円
破傷風ワクチン2,200円
A型肝炎ワクチン7,700円
B型肝炎ワクチン5,500円
帯状疱疹ワクチン22,200円

*表記は税込の金額となっております。
*お住まいの市町村により補助制度がある場合があります。
詳細は受付までお尋ね下さい。
掲示内容についてご不明な点がございましたら、受付までお尋ね下さい。